陶器のマグカップ ラージ/People Tree
ひとつひとつ手仕事で描かれた模様が味わい深い、赤土を使った陶器のメッセージマグ。
たっぷり淹れてゆっくり過ごしたい方におすすめの大き目サイズです。
テーブルに置くだけでおしゃれな雰囲気になるマグカップ。
いつも忘れずにいたいメッセージ 「Peace begins with a smile 平和は微笑みから始まる」 と刻印されています。
+++++++++++++++++++++++++++++++
☞陶器を長くお使いいただくために
陶器は土(粘土)からつくられたもので、石を砕いた磁器とは違い、1100℃の比較的低い温度で焼かれます。吸水性があり、時期に比べると少々もろいのが特徴です。釉薬がかかっていても、表面には無数の穴があり、汚れがしみこみやすい特徴があいrます。
☞ご使用前に
1.底のざらつきが気になるものは、目の細かいペーパーやすりでこするか、他の食器の底と軽くこすり合わせて滑らかにします。そのままにしておくとテーブルや他の器を傷つけるもととなります。
2.初めてお使いになる前に軽く水で洗ったあと、一晩水につけておくとより土の目が締まり丈夫になります。もしくは鍋に水か米のとぎ汁を入れ、約15~30分煮沸しそのまま自然に冷まします。土肌の目が埋まり、汚れがしみこみにくくなります。
☞日々のお手入れ
乾燥した状態で色の濃い食べ物や油物を入れると、茶渋・シミの原因となります。水に浸してからのご使用をおすすめいたします。
☞洗い方
1.油汚れがひどいときは、軽く拭きとってから洗ってください。
2.陶器は洗剤や汚れを吸ってしまいますのでつけおき洗いはなるべくお避けください。最後に熱湯を通すと表面の汚れもしっかりと落ちまた乾きも早くなります。
☞注意
1.食器洗い機は水流が強く他の食器と当たる際に傷がつきやすいので、ご使用はおすすめできません。
2.電子レンジのご使用もおすすめできません。
+++++++++++++++++++++++++++++++
[Peaple Tree]
人も木も地球に生きるすべてがフェアに暮らせる世界に。
家族と暮らし、希望にあふれたつくり手たちがオーガニックコットンなどのこだわった天然素材を用い、その土地に伝わる伝統技法を生かし、手仕事をする。
人にも環境にも健康的な方法で、ものづくり。
フェアトレードのアイテムは、そんな幸せな背景を持って生まれてきます。
世の中にあふれるものがすべて、そうした商品だったら。
私たちも、心から気持ちよい毎日を過ごせるでしょう。
おしゃれな服、かわいい雑貨、おいしい食べ物。
日々の暮らしを楽しむ中で、皆がエシカルで幸せになれるように。
それがフェアトレード専門ブランド、ピープルツリーがものづくりに込めた想いです。
■陶器
■生産者:サナ・ハスタカラ
ネパールのラリトプルに拠点を置く非営利団体で、成功を収めているNGOです。ネパールの手工芸品の促進と販売を目的に、ユニセフの経済的、技術的援助を受けて1989年に設立されました。およそ2年の時を経て自立経営が可能になり、今では安定的な成長が続いています。
現在は、スタッフや生産団体、1,200人の外部個人生産者を抱えるなど、設立当初の目標以上の成長を遂げました。製品ラインおよび販売面で継続的な成長など、その活躍はフェアトレード業の成功を物語っています。製品はアメリカやカナダ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、デンマーク、オランダ、日本、韓国、オーストラリア、シンガポールなど、多くの国へと輸出されています。また、フェアトレード・コミュニティでも積極的に活動を繰り広げており、フェアトレード・グループ・ネパール(FTG)の設立メンバー、並びに世界フェアトレード機構のメンバーでもあります。
[活動内容]
いちばんの目標は小さな規模で働く女性たちを中心とした、ネパールの手工芸品生産者の商品企画や販売を支援することです。ほかにも、下記のような目標があります。
・ネパールの豊富な芸術的技術やクラフト技術の保全
・ネパールの手工芸品の輸出の促進
・手工芸品生産者を励まし、支援すること
・適切なプロによる訓練のワークショップを提供する
・経済成長が低い地域を中心に、国内各地の手工芸品を促進させること
・ネパール全土の伝統的な工芸品を見つけ、その高品質な製品を広める
・工芸職人に適切な経済的、技術的援助を提供する
■生産国:ネパール
■サイズ:直径約9cm、高さ約11cm
<注意事項>
サイズは多少の誤差がございます。
お使いのデバイスの環境設定により、実物と画面上の色味・明るさが異なる場合 があります。ご不明な点がありましたらお問合せいただきますようお願いいたします。
※オンラインショップの商品は実店舗でも販売しているため、ご注文確定後でもタイミングにより在庫がない場合がございます。予めご了承下さい。